!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->

小学校支援員ちょもの日々

小学校で特別支援教育支援員をしています。元中学校の国語の教師。教育や子どもの役に立つことがしたいと思いつつ、何からすればいいか分からず模索中。

2月7日の学習内容

今日の時間割です。

 

①  1年生  国語

②  3年生  体育

③  5年生  国語

④  3年生  理科

 

今日は3校時の5年生国語について書きます。

 

まず支援学級の教室に行くとEさんの姿がありません。

とりあえず5年生の交流の教室に行きました。

 

ろうかをクラスの子たちが移動しているなと思ったら、クラスの担任の先生が私に声をかけてくれました。

 

「今から15分くらい図書室に行きます。」

 

私も列に続いて図書室に行きました。

 

図書室でクラスの担任の先生から、

「Eさんが6年生へのメッセージを忘れたらしく、新しい紙を渡すので一緒に書いてもらっていいですか?」と話がありました。

 

また忘れ物(・・;)

Eさんは本当に忘れ物が多いです。

困った。

 

3校時はちょうど知的学級の担任の先生が出張で私が国語の自習を支援学級で見ることになっています。

 

知的学級の担任の先生が自習用のドリルやらプリントやらをいろいろ用意してくれていたのですが、これまでの経験から今優先すべきことはメッセージカードだと判断しました。

 

支援学級に着くとまずメッセージカードから書きました。

鉛筆で下書きして、マイネームペンで上から書きました。

 

流れ星の形をしたメッセージカードで、Eさんが消しゴムで鉛筆の線を消したらカードが破れそうだと思い、私が消したら破れました😅笑

 

謝ってまた書き直してもらい、仕上げることができました。

ですが、国語の勉強は手つかず(・・;)

 

本当はその子からクラスの担任の先生に渡せれば良いのですが、この後4校時もあるし失くすと困るのでいったん私が預り、後で知的学級の担任の先生に渡しました。

 

知的学級の担任の先生はこれまでの事情を理解してくれました。

 

予想外の出来ごとがあった時に何を優先しつやるべきか考えるのも難しいです。

特に支援学級の先生がいないとさらに判断が難しいです。