!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->

小学校支援員ちょもの日々

小学校で特別支援教育支援員をしています。元中学校の国語の教師。教育や子どもの役に立つことがしたいと思いつつ、何からすればいいか分からず模索中。

すてきな贈り物

「先生誕生日おめでとうございます。」

 

今日の昼休みにいつものように支援学級で2年生の子と遊んでいた時に、3年生の子たちが何人か訪ねてきてカードを受け取った。

 

それを見て数ヶ月前の出来事を思い出す。

 

去年の寒くなってきたとある日3年生の男の子2人が支援学級を訪ねてきた。

その2人は3年生の情緒学級の子が在籍する交流クラスの子たちである。

 

「先生の誕生日と好きなものを教えて下さい。」

 

突然何だ?

お楽しみ会のクイズのネタにでもするのかな?

と考えた私はわりと適当に答えた。

「誕生日は◯月◯日で、好きなものはうーん、ねことチーズかな。」

 

年が明けてまた同じクラスの子何人かに質問された。

「好きな色を教えて下さい。」

 

何で色?

「ピンクとオレンジ」

 

またもや適当に答える私。

 

そしてその答え合わせが今日突然訪れた。

 

 

「誕生日会社から誕生日カードのプレゼントです。中を開けてみて下さい。」

 

カードを開けると「誕生日おめでとう」の言葉と、ねことチーズのイラストがかかれていた。

その周りをピンクとオレンジのクーピーでデコレーションがされていた。

 

今日は3月3日。

 

ちなみに私の誕生日は10月である。

 

それが何だというのだ。

 

一週間に数回しか来ない支援員のために、忙しい日々の合間の隙間の時間で作ったであろうカードが、

 

去年の(今年?)誕生日で1番嬉しかったプレゼントである。

 

 

子どもは勝手に育つ

今日は何だかダメだった。

 

3校時の4年生の理科。

テストなんて知らなかったよ。

 

テストは基本的に何もできないから、教室の隅で一人ただただ立ってるだけ…。

 

何のためにいるんだ?

 

4校時の2年生の音楽。

情緒の支援の子は今日はいつもより落ち着かない。

6年生を送る会の練習。

 

椅子に座ってずっと本を読んでいた。

 

私がいろいろ話をしたけど、ほぼ反応はなし。

 

何のためにいるんだ?

 

この「何のためにいるんだ?」が日々積み重なっていく。

 

確かに楽しい時間もあったのに、昨日はあんな頑張ってたのに、たった1つ上手くいかなくなると「何のためにいるんだ?」で心が支配される。

 

何のために?支援員になった?

先生でも何でもない、自分がいる意味とは?

何のため?

 

 

「子どもは勝手に育つので」

 

その言葉はかなり昔、期間採用教員として始めて採用されて死ぬほど緊張していた頃に学年主任の先生に言われた言葉だった。

 

「先生そんなに心配しなくても大丈夫。いろいろあるかもしれないけど、知らないうちに子どもは勝手に育つので。」

 

子どもはいろいろな人の影響を受けて育つ。

家族、先生、友達。

 

先生だけでもたくさんの先生がいる。

 

もし私が上手く教えられなくても、誰かが代わりに教えてくれる。

 

もちろんその逆もあるだろう。

 

今は気づかないかもしれないけど、私にしかできなかったこともあったと、勘違いでも今はそう思うことにした。

 

時間が解決してくれることもあるから、

だから、

 

明日も学校行くよ。

 

 

1周年

このブログを始めて約1年が経ちました。

 

「読者」から「発信者」へなりたくて、ただひたすら教育関連のことを書いてきました。

 

始めた頃は仕事にも慣れ余裕がありましたが、去年の4月に小学校の1種免許状を取得するために通信制の大学に編入しました。

 

学校の支援員の仕事、

家事・育児、

大学の授業やレポート、試験

 

毎日必死でした。

 

特に家事・育児が苦手(・・;)

結婚するまで分からなかった(;_;)

 

思うようにできなくて周りの家族にたくさん助けてもらいました。

 

本当に感謝。

 

何とか今年度の試験・レポート課題はほぼ終わり、5月に教育実習行けそうです。

 

そして教育実習に行くためにあと3ヶ月で支援員の仕事を一度辞めます。

 

この仕事が大好きだけど、

今より一歩進んだ未来を選ぶことにしました。

 

支援員じゃなくなるから、

ブログのタイトル変えた方が良いのか?

分からない…

 

とりあえず支援員辞めてもブログは続ける予定です。

 

1年前は全くアクセス無くて(・・;)笑

 

ただの日記?みたいな感じから、

仕事と勉強忙しくて全く更新できない日が続いても、「なんで?」と言ってしまうくらいのアクセスがありました。

 

本当にありがとうございます。

 

1年前のブログを見ると小学校の2種免許って書いてありますが、頑張りすぎてたぶん来年には1種免許取れそうです。

 

来週から3学期。

ラストスパートです。

 

 

学校とコロナ 2020年 まとめ

2学期終了しました。

 

誰しもがそうですが、今年はコロナで終わりました…。

 

今年も終わりなので、学校とコロナについてざっくり振り返ります。

 

①3月いきなり1週間ほど休校になる。

夜ニュースで知り、かなり衝撃を受けました。

 

②4月緊急事態宣言発令

自分が生きてる間にこんな事態になるとは。

 

始業式の後約1週間登校した後、またもやいきなり休校になる。

休校は4月いっぱい。

休校でも学童はやっていました。

入学して1週間で休校になり、新1年生は少し可哀想でした。

 

③分散登校開始

クラスごとに週に2日登校(水曜日は休校)。

5月いっぱい分散登校でした。

 

④恐怖の7校時

休校やらで遅れた学習を取り戻すため、授業時間は全て5分短縮で、7校時授業になりました。

1年生は6校時まででしたが。

スーパー詰め込み授業で、子どもも大人もダウンしかけました。

夏休みも短縮されて8月から休みでした。

 

④1学期に中止されていた行事は2学期に復活

遠足2学期はありました。

 

修学旅行も京都から近場に変更でしたが、行けて良かったと思います。

 

運動会はクリアマスクをつけて、短縮バージョンで半日やりました。

無駄な動きがなく、半日は個人的には良かったです。

 

持久走は例年通り(;_;)

頑張って走りました。

 

⑤集会は全てzoom

学校集会、生徒会選挙はzoomで。

 

慣れないからか、途中で映像が途切れたりトラブル多発!

 

⑥学校でもマスク警察

マスクをきちんとしていないとみんなからバッシングを受けます。

 

支援が必要な子はマスクをずっとするのが苦手な子が多いので、辛い時期です(・・;)

 

⑦いろいろ対策しても結局「密」

マスクしたり、消毒したり、こまめに対策しているようで、子どもはすぐ集まるので、あんま意味なし\(^^)/

 

来年も引き続きコロナがつきまといそうですが、人混みに行かない、手洗いだけはしっかりして、他はあまり神経質になりすぎないようにします。

 

よいお年を\(^^)/

 

死闘の果てに

大学のレポートやら模擬授業やら子どもの幼稚園入園の資料やら学校に出す確定申告の書類やらでHPが激減してます…。

 

まず大学のレポートは4本です。

学習指導案(授業計画とか授業の内容を詳しく書いたもの)のレポートです。

 

何とかレポート提出はできました。

こんな感じです。

 

◯音楽(2年生)

「おまつりの音楽を作ろう」

いろんなリズムパターンを組み合わせて、自分だけのリズムを作ります。

 

◯体育(2年生)

「ボールけりゲーム」

ドリブルだけを使ったチームでやるゲームです。

 

◯生活(1年生)

「おてつだい大さくせん」

家の人の家での仕事(家事)について調べ、1週間チャレンジします。

 

◯理科(3年生)

「重さ」

粘土を使ってものの重さについて調べます。

 

生活と理科はzoomで模擬授業をするので、オンライン上でやりやすい単元をチョイス。

 

 

ほぼ実際小学校で行われていたものを参考にしています。(つまりパクり)

 

改善点も自分なりに付け足して完成しました。

 

完成しましたが、10分授業する時用に授業の内容を細かく書いて台本を作ります。

 

基本的に人前で喋るの苦手なので、緊張して内容が全てとぶので(・・;)

 

中学校で国語教えてた時もそうしてました。

 

ただ子どもの反応は予想通りとはいかないので、台本あっても100%の授業はできません。

 

今回は大人相手ですが。

 

そして、この授業の台本全然作ってない!

 

授業もうすぐなのに!

 

子どもの幼稚園の入園の書類の締め切りとかぶってる(;_;)

 

ブログ書いてる場合じゃないけど、気分転換に書いてみたり。

 

最近youtubeメイク動画を1.5倍再生(短気なので)で永遠に見てる。

ただ見てるだけ。

 

早く授業終わって欲しい(;_;)(;_;)(;_;)

 

 

 

 

五平餅事件

とある水曜日の出来事。

 

今日の給食は長野県の郷土料理らしい。

 

五平餅とりんごと…おぶっこ?

なんじゃそら?

 

献立表を見ながらぼんやりと思っていました。

 

4校時終わりのチャイムとともに急いで2階のコンテナ室へ。

 

その日は4年生の教室で給食を食べる日でした。

 

配膳台におかずの入った容器を並べると…

 

「先生!五平餅がない!」

 

何!?

 

いつも月・水・金はごはん、火・木はパンの日で、パンだけは全学年1階のコンテナ室に取りに行きます。

 

その日は水曜日で完全にノーマーク!

 

きっと1階にあるにちがいない!

 

五平餅は到着しましたが、その日の献立は、

五平餅・から揚げ・野菜炒め?・りんご・おぶっこで皿のかずは4種類。

 

どの皿に何を盛り付けるのか分からずしばし混乱。

 

どうやらから揚げとりんごを同じスペースに盛り付けるというなぞの配膳の仕方。

 

いつもよりいただきますの時間が遅れました。

 

あとおぶっこは、長野県のうどんみたいな物で、山梨県ほうとうのかぼちゃ抜きみたいな料理です。

 

五平餅美味しいけど、なぜ炭水化物+炭水化物?

 

給食って麺類+パンとかW炭水化物の日が多いです(・・;)

 

ともかく配膳の仕方は献立表を見て良く確認しようという気持ちを込めて、この日を「五平餅事件」として心に刻もう。

 

子どもは配膳の仕方なんて献立表を見ていちいち確認しないですからね。

 

ゴールのその先に

持久走大会終了しました。

 

まずは練習から振りかえってみます。

 

◯1ヶ月前

体力がまったくなく、去年は1年生の支援の子においていかれました。(;_;)

 

今年は4年生の子と走ります。

 

去年のリベンジのため1ヶ月前から練習を開始しました。

 

体力がなさすぎなので、まずは簡単な筋トレからやろうとyoutubeを検索…。

 

なかやまきんに君の「ザ・筋肉TV」の世界一簡単なスクワットをみつけました。

 

昔ジムに通っていて筋トレにハマっていたことがありました。

 

でも、スクワットなどの自分の身体を動かすのがあまり好きじゃなく、機械を使った筋トレばかりやっていました。

 

そして時はたち、育児に追われ全く運動しない魔の時期が…!

 

とにかく毎日スクワットだけは続けました。

 

できる日に外で2キロほど歩いたり走ったりの日々でした。

 

◯1週間前

 

体育の授業で持久走があれば自分も走りました。

 

グラウンド10周なのに時間が足りなくて自分だけ9周だけしかできなくて、本当に恥ずかしかったです(・・;)

 

でも徐々に身体の疲れはマシになってきました。

 

スクワットから世界一簡単な筋トレ9種類にまで増やしました。

 

台風が近づいてきたりと心配な日々でした。

 

◯本番

 

ランニングシューズにランニングウェアに恥ずかしかったけどばっちり揃えてきました。

 

半袖で走りたかったけどさすがに大人は誰も半袖ではなかったので、長袖でした。

 

スタートのカウントダウンで緊張(>_<)

 

走り初めるとやはり遅い感じでしたが、まったく歩く気配なし。

 

本当に頑張るなー。

 

折り返し地点でお腹が痛くなる…。

 

でも止まれないので後ろで超速歩き(・・;)笑

 

それでも何とかついていけました。

 

そして2人でゴール!

 

去年より1つ順位が上がったようで、本当に走ってきて良かった(*^^*)

 

私は小さい時喘息で持久走はみんなと一緒に走ることができませんでした。

 

今日始めて完走した持久走でした。

 

(去年は支援の子においていかれたので、去年は除く)

 

ゴールのその先にあったのは、

 

子どもの笑顔と昔の自分の笑顔でした。